カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば、節分しなかったなぁ。コンビニで節分用の豆とか、明らかに怖そうじゃない鬼の面とか、そんなの並んでたっけ。でも一人暮らしで寂しく「鬼は外、福は内」なんて言っても悲しくなるだけかもなぁ…。
今日は朝に県立図書館に借りた本を返して、昼に好文庵で食事して、それで、研究室に居座って、また大学の図書館行ったり。どうも研究がうまく行ってないときは本にすがりつく癖があるようだ。話は変わるが、どうも図書館員の人は私は好きになれない人が多いが、茨大図書館の初老のおばぁちゃんだけは、どうも頭が上がらない。なんか、対応が丁寧と言うか、徳を感じるんだよなぁ。最初に面識をもったのは、結構前に書庫に入って「ランジュバン方程式」って本を借りたとき。そのときにそのおばあちゃんが声をかけてきて、ランジュバンの話をしてくれて、それが結構衝撃的だったんだよな。そのあと、時間ギリギリで貸し出しを締め切った後だったんだけど融通効かしてくれて本を貸し出してくれたり、本のリクエストを出したときに一言二言賛同してくれるようなコメントくれたり。いや、なんか、そういうんじゃないなぁ、なんかすげぇ人に感じるんだよなぁ。よくわからんが。そういえば、今日はカウンターのところでアンデルセンの小説読んでたなぁ。
中川先生にゼミの日程の連絡で、「月曜から集中講義があるので、ゼミは水曜か今週は無しにしましょうか」と言ったら、「速水君を一週間も野放しにはできないから…」とのご連絡を頂く。信用ねぇなぁというか、実質の「さっさとやることやりなさい」宣言と心得た!やべー。悠長に確率論なんて勉強してる場合じゃねぇ。明日のテニスの予定も長谷川先生からキャンセルの連絡いただいたことだし、明日はゼミの準備だなぁ。あー、完璧な状態でゼミに臨まないと大変なことになりそうだなぁ…。テニスしてぇ。
今日は雑多なので、まじめな話も。確率関数と確率測度の違いが分かった気がする。測度は「測れるかどうか」と考えた方がいいと思っていたが、なんか概念的に粗視化に近いんじゃないかなと思う。確率関数が一番微視的に見てる感じで、事象とかってのになるとぼやっとしてくる感じかな。木のフラクタル次元をボックスカウンティングで測ったときみたいにきれいな粗視化じゃないけどさぁ。そんな気しません?あと確率変数って、確率空間上の可測関数のことだったんだ。変数ってイメージしかなかったけど、いわれてみると確かに関数だな。何も知らなかったんだなぁ、俺。
TRMT氏の日記が英語になって、(日本人から見て)読みにくくなった。あと、Tっち論文出すのかー、すげぇなぁー。俺もがんばらなきゃなぁー。
今日は朝に県立図書館に借りた本を返して、昼に好文庵で食事して、それで、研究室に居座って、また大学の図書館行ったり。どうも研究がうまく行ってないときは本にすがりつく癖があるようだ。話は変わるが、どうも図書館員の人は私は好きになれない人が多いが、茨大図書館の初老のおばぁちゃんだけは、どうも頭が上がらない。なんか、対応が丁寧と言うか、徳を感じるんだよなぁ。最初に面識をもったのは、結構前に書庫に入って「ランジュバン方程式」って本を借りたとき。そのときにそのおばあちゃんが声をかけてきて、ランジュバンの話をしてくれて、それが結構衝撃的だったんだよな。そのあと、時間ギリギリで貸し出しを締め切った後だったんだけど融通効かしてくれて本を貸し出してくれたり、本のリクエストを出したときに一言二言賛同してくれるようなコメントくれたり。いや、なんか、そういうんじゃないなぁ、なんかすげぇ人に感じるんだよなぁ。よくわからんが。そういえば、今日はカウンターのところでアンデルセンの小説読んでたなぁ。
中川先生にゼミの日程の連絡で、「月曜から集中講義があるので、ゼミは水曜か今週は無しにしましょうか」と言ったら、「速水君を一週間も野放しにはできないから…」とのご連絡を頂く。信用ねぇなぁというか、実質の「さっさとやることやりなさい」宣言と心得た!やべー。悠長に確率論なんて勉強してる場合じゃねぇ。明日のテニスの予定も長谷川先生からキャンセルの連絡いただいたことだし、明日はゼミの準備だなぁ。あー、完璧な状態でゼミに臨まないと大変なことになりそうだなぁ…。テニスしてぇ。
今日は雑多なので、まじめな話も。確率関数と確率測度の違いが分かった気がする。測度は「測れるかどうか」と考えた方がいいと思っていたが、なんか概念的に粗視化に近いんじゃないかなと思う。確率関数が一番微視的に見てる感じで、事象とかってのになるとぼやっとしてくる感じかな。木のフラクタル次元をボックスカウンティングで測ったときみたいにきれいな粗視化じゃないけどさぁ。そんな気しません?あと確率変数って、確率空間上の可測関数のことだったんだ。変数ってイメージしかなかったけど、いわれてみると確かに関数だな。何も知らなかったんだなぁ、俺。
TRMT氏の日記が英語になって、(日本人から見て)読みにくくなった。あと、Tっち論文出すのかー、すげぇなぁー。俺もがんばらなきゃなぁー。
PR
この記事にコメントする