忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は少しダラダラした感じになってしまった。頭がボーっとして、鼻水がジュクジュク出るし、どうもダメだ。間違いなく風邪だ。原因は部屋の空調かもしれない。普段は空調などつけずに眠っているのだが、昨日は空調をつけっぱなしにして寝てしまったのだ。やはり人間、馴れないことはするものではない。
今取り掛かっている論文は主として3つ。一つはGLEのメモリーカーネルがべき乗に従うと言う実験屋さんの論文。単にメモリーカーネルがべき乗になるというだけの論文と認識していたが、島田先生との議論でそうなるための条件も確認しなければならないことに気づき、見返すことにした。(島田先生のご指摘は真っ当なものであり、おそらく中川先生もそこは確認していたであろうと思う。)たんぱく質にレーザーを当て、その応答を見るというものだが、生物実験特有の言葉がたくさん羅列されているので、理解に苦しむ。蛍光物質とか酵素がどうとかたんぱく質のある部分をさす単語だか、辞書にも載ってないようなかなりテクニカルタームの連続で、背景を理解するだけとはいえ、容易くない。なめすぎていたなぁ。二つ目の論文は、GLEの数値計算に関する論文。イスラエルの数学屋さん論文で、まず記述が数学的である。さらに、よくわからない手法が突如として登場する。数値計算の要領だけ分ればいいという気持ちで読むべきかもしれないが、ちょっとでも理解したいという生半可な気持ちが裏目裏目で、なかなか先に進まない。ある程度のところで見切りをつけないと、先に進まないなぁ。面白いとは思うのだが。三つ目の論文は、関本さんのSE(Stochastic Enegetics)に関する論文。前半のアブストだけでもよくまとまっていたので、非常に参考になる。本論も目を通すべきであろうが、まださほど出来ていない。ゆらぎのエネルギー論の本と照応しつつ、概観だけでもしておかなければ…。これらの論文とその周辺をまとめ、今回の発表に備えなければならない。今日からパワポをつくったが、どうも切り口がはっきりしない。内容の精選で結構時間をとられた感がある。明日は、体調もよくなっているであろうし、なんとか形としてまとめなければ…。久しぶりに物理トーク復活で、少し満足(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]