カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
30日はLangevin方程式の数値計算。ポテンシャルをいろいろな形に変えてやってたのだが、どうもわからん。そこにでてくる結果を見ていると、なるほど物理的なイメージに合う結果が出てくるわけだが、初期値やポテンシャルのかたちによっては、規則性がなかなかつかみにくい。もう少し自分で数値計算をして、ある程度イメージがつかめるようになったら、先生に結果を見てもらうか。それとも、さっさと二体,三体問題へと早々に行くべきか。まぁ、もう少し数値計算をさせるか…。しかし、数値計算ばかりだと、理論がいささか軽視されているようで、不安になるなぁ。まぁ、何はともかく「やってみる」ことだから、しばらくはこのままでよいか。ただでさえ、遅れをとっているような、そんな気がするのだから。
研究室から帰ろうとしたとき、D1のよっしーさん宅にお邪魔することになった。坂田研のM1の方とB4の方とがよっしーさんの家に行くとの事で、ご一緒させていただこうと、簡単に言うとそんな感じ。酒は入らないで、ちょっとした話し合いといった感じか。でも、夜通しで話すとなるとなかなか面白い会話ができるもので、あーだこーだといろいろなことで話し合う。特に、今回の話し合いの焦点になったのは、宗教観についてか。お互い相容れないような…そんな感じはあったが、なんとかこっちが言いくるめることが出来た。(というか、向こうがこちらの方をおかしな信教を持ってると思ったに違いない。)「うちらの年代で、こんな会話してるなんてレベルが高いですよね」という言葉に、かるく興ざめしたが、まぁ、こちらとしてもそうつまらない会話でなかったので、まぁ良かったかな。そんなわけで、よっしーさん宅に泊り込んでしまい。翌日は、非常に間の抜けた生活を送ってしまった。テレビを久しぶりに見たら、なんともくだらない情報が錯綜してい。かつてここに来る前までは、テレビを有用な情報源だと思っていたが、今となっては単なるやかましい箱にしか思えなくなってきた。とくに、ニュースなどは愚の骨頂だ。そんなのを真面目に見るくらいなら、新聞の社説を一つでも真面目に読んだ方がはるかにましなんじゃないかなぁ。今は、そう思う。夜はヒラを交えて軽くお酒を交えての話し合い。こちらは、まぁ普通のおしゃべりだな。なんとも怠惰な一日を送ってしまったと思うが、少し非日常的な生活を味わえたかな。しばらくは慎まなければならない気はするが。
研究室から帰ろうとしたとき、D1のよっしーさん宅にお邪魔することになった。坂田研のM1の方とB4の方とがよっしーさんの家に行くとの事で、ご一緒させていただこうと、簡単に言うとそんな感じ。酒は入らないで、ちょっとした話し合いといった感じか。でも、夜通しで話すとなるとなかなか面白い会話ができるもので、あーだこーだといろいろなことで話し合う。特に、今回の話し合いの焦点になったのは、宗教観についてか。お互い相容れないような…そんな感じはあったが、なんとかこっちが言いくるめることが出来た。(というか、向こうがこちらの方をおかしな信教を持ってると思ったに違いない。)「うちらの年代で、こんな会話してるなんてレベルが高いですよね」という言葉に、かるく興ざめしたが、まぁ、こちらとしてもそうつまらない会話でなかったので、まぁ良かったかな。そんなわけで、よっしーさん宅に泊り込んでしまい。翌日は、非常に間の抜けた生活を送ってしまった。テレビを久しぶりに見たら、なんともくだらない情報が錯綜してい。かつてここに来る前までは、テレビを有用な情報源だと思っていたが、今となっては単なるやかましい箱にしか思えなくなってきた。とくに、ニュースなどは愚の骨頂だ。そんなのを真面目に見るくらいなら、新聞の社説を一つでも真面目に読んだ方がはるかにましなんじゃないかなぁ。今は、そう思う。夜はヒラを交えて軽くお酒を交えての話し合い。こちらは、まぁ普通のおしゃべりだな。なんとも怠惰な一日を送ってしまったと思うが、少し非日常的な生活を味わえたかな。しばらくは慎まなければならない気はするが。
PR
この記事にコメントする