忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何だか、いつブログを更新していいのかよくわからない生活リズムになってきた。今日は何日だとかもよくわからん。とりあえず、気が向いたので、現在9月8日8:35。こいつをとりあえず昨日9月7日のエントリにして、9月8日のエントリは、、、いつ更新すべきなんだろう?とりあえず、夜超しだけど、今日はがんばって起きていればいいのかな?
昨日(だかおとといだか)からなかなかいい感じで研究している気がする。進展はどうあれ、ちょっとモードが切り替わった。この感覚は悪くない。オフになってて、オンになかなか切り替わらない、切り替わってもオンというほどオンになれていないとき、なかなか苦しい。こういうのをうまく自分で調整できればと思うけど、なかなか難しいなぁ。まぁ、今オンになっているってのはいいことだし、今後も定期的にオンになれればいいなぁ。でもまぁ、知らん。
ちょっとやってたのは、離散Fourier変換(DFT)をサンプル間隔とか観測時間とかを込みで自分なりにまとめてたってこと。それと、ホワイトノイズとフラクタルなノイズとで自己相関関数が数値計算を通してどういう形で出てくるかってこと。我ながら、「こんなの分かりきっている」と思っていることをまとめるというのは、真もって面白くない。俺絶対予備校の先生とかむかねぇんだろうなぁ。やれても絶対にキャラでもっていくしか無いんだろうな。いや、キャラだけでもやっていければ十分か。ただ、DFTは単なるFourier変換の連続版とか思ってて、(確かに実際そうなんだけど、)でも、離散の方だと標本定理とかナイキスト周波数とかちょっと面白そうなことも出てくる。この辺も学部レベルだけど、まぁ何より、本や論文によって表記がいろいろごちゃごちゃしてる(し、それがバグにつながってたりしてた)からノーテーションを統一できたってことでよしとするか。ノイズの相関を見てって方は自分の思い違いとかもあって、未だにこんがらがってる。ダメだ。分かってるつもりってのが恐いはー。マジでノイズってよくわからんなー。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]