忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はTAとして、テストの採点をやった。こんな大人数のテストの採点は初めてだったので、結構戸惑った。それに、意外と時間がかかった。答案用紙を見ていると、よく言うようにいろいろな答案が見られる。自分では考えもしなかった解法でやってきたり、適当にやったような解答もある。無論、自分の流派に合う合わないはあるが、学生が1,2時間(+α)かけて作ったような解答だから、こまめに相手の論理をたどる。自分の流儀に合わないような解答の流れを追うのは、実しやかに嫌なことだが、「あぁ、この人はこう考えてやっていたのかぁ。(→①残念、それはダメなんだなぁ。→②まぁそれでもうまくいくか。)」と気づくとなかなか面白い。何より、それだけ考えてきた解答には価値がある。答案を見て出来た出来なかったとだけ一喜一憂に浸られるだけではたまったものではないが、やはり出来なかった解答というのは心に残るものだろう。それについての指摘やガイドラインを示すなどのことは、当然必要であろう。私ももちろん今までテストをたくさん受けてきたが、大学のテストやレポートはほとんどが返却されない。それがどうも理不尽でならない。それだけ関心を持ってるんだったら、自分で調べなさいという意見もあるだろうが、やはりこちらが課した問題についての相手の考えや意見には敬意を払うべきだと思う。そんなわけで、今日はなかなか時間をかけてしまった。さっきも言ったように、自分と流儀の合わないような道筋を追うのは、やっぱり嫌なものだ。そんなわけで、今日は結構疲れた。情けないことに、今日は研究などにおいてあまり進展がない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]