忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中川先生への相談事について簡単に2つ。一つは、田崎氏の集中講義をレビューとしてまとめるかどうかについて。一週間と見積もっていたが、「少なくとも一ヶ月」といわれたので、ちょいあせる。どうしようかなぁ。もう一つは、就職活動についてだが、自分の研究職に関する面識が甘く、それといった答えが得られなかった。この辺は自分が練り直さなければならないところだ。
就活の話のときに、志向するのは民間かアカデミックかという筋の話になった。このときに、「いずれにせよ、いい研究者になりたい」といったら、中川先生はニヤッと笑った。ゼミのときもそうであるが、たまに中川先生はあのニヤッとした表情を見せる。どういう意味合いがあの表情の中に含まれているのかよくわからないが、あの中には楽観的に「面白い」というよりは、何かもっと奥の何か見透かしたようなものがあるような気がする。気のせいかな。でも、あの表情は「あんたの言ってることは、思った以上に深い意味があるよ」みたいなちょっと緊張感のある笑みだ。怖い怖い。(笑)
田崎氏のレビューに関するお話。中川先生いわく、「いい研究が出来る前段階には、必ずこれまでの研究のレビューをしっかりと抑えなおしている」とのこと。これは、中川先生の研究にもとづく経験からもそうであるそうだし、中川先生の師匠、蔵本先生に関してもそうであるとの事。蔵本先生の一連の仕事も、プリゴジンの本を読んで、そのレビューを考え直しているうちに出来た仕事であるそうだ。レビューをしている際に、そのレビューを書いた人からのメッセージ的なものが伝わるらしい。伝わる人と伝わらない人がいるらしいが。何だか、実感の伴わない話になっているから、どうもダメだな。うまく書けない。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]