忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289] [290]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

C言語のお勉強。一日中パソコン漬けだったので、目がしぱしぱする。パソコンなんかより、物理やら数学やらの勉強をしているほうがよっぽど性に合ってる気がするが、プログラミングの必要性を感じてきたから仕方ない。Mathematicaは確かにすばらしいが、やはり計算の速度とかいったものを考えると、Cの必要性を感じずにはいられなかった。意気込みはそれほどでもなかったが、やってみると意外と楽しかった。大学の授業でやってたバックグラウンドもあってたお陰もあるかも。ただ、今日はペースがいまいちだったなぁ。今日は50ページしか進められなかった。(PGの本なので、さくさく進めることができる。)この調子でいったら、この本をやり終えるのに最低でも6日はかかってしまう。もうちっとがんばらないとなぁ。
今日の帰りがけに、M2の勝さんと神だ何だといった話をする。自分と考える方向性が違っていたせいもあってか、理解に苦しんだところもあった。話の内容はさておき、こういったときの自分は、どこか相手の考えを小ばかにして聞いている気がする。悪いくせだ。
よく思うけどよくわからないことで、こういったときの対応はいささか悩む。最も無難な考えは、相手の考えに敬意を示し、何かをそこから見出そうとすることであろう。しかし、そこから見出せることが少ないとか、自分がすでに考えたことがある題材だとか、なんだか根本的なところでずれてるとか、まぁ一言で言うとつまらないとか、ひとたびそう思ってしまうと話を聞くのが嫌になってしまう。「愚痴話は聞いてやれ」とか俺の友達が言ってたけど、限られた時間の中で誰と時間を共有するかというのも大事と考えると、どうしていいかわからなくなる。話し半ばで他の話題に変えるとか、話す相手を変えるとか、何も考えずに聞いてるフリをするとか。でもそれって愚痴話を聞いてることにならんよなぁ。
ちなみに、勝さんとの会話が有意義ではなかったということでは決してありません。なんか、相手の考えをむやみやたらと小ばかにするという自分の悪態について、考えはせていったら、こんなところまで行き着いたというだけなので。あしからず。ちょっと頑固なんだよな、俺。自分の意見をかたくなに保持するという頑固さはそれほどではないとは思うが(?)、他の考えを聞いたときに片っ端から疑ってかかるかかるからなぁ。もう少し相手を尊重するってことを覚えた方がいいのかも(汗)。今日は、そんな反省文でした。あ、勝さんとの談笑も終始和やかなものでした。もう一つあしからず。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< なし HOME >>
忍者ブログ [PR]