カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週、土日のどちらかは必ず勝さんとテニスをする。今日もいつもどおりテニスをしていた。テニスを終え研究室への帰る途中、長谷川先生にお会いした。開口一番「ジャイアントミジンコを見ない?」っていう先生、二束三文「見ます!」って答えた俺。普通の日常のふとした瞬間から、非日常は生まれるものだ。まったく世の中何が起こるかわからない。生まれて初めてジャイアントミジンコを見たが、なんとも言えず、奇妙な奴。というか、愛らしい(笑)。ミジンコみたいな微生物が肉眼で見られるすごさと、目の前でありありと動くジャイアントミジンコのかわいらしさ。う〜ん、生かすなぁコイツ…。飼育条件もたやすかったので、後日改めていただくことにした。長谷川先生は、ミジンコの動きをビデオにとって、パソコンを使って時系列解析するらしい。今はビデオカメラさえあればそういうのができる、便利なソフトがあるそうな。確かに、コイツの動きをモデリングするのは面白いかも。とりあえず、一見不規則な動きをするジャイアントミジンコをビーカーで飼ってしばらく眺めておくことにしよう。その前に、俺の机の上にある、ごみ置き場から拾ってきた(壊れていた)プリンターと、中川先生から頂いたドデカイ鍋を何とかしないとなぁ。試みに、ジャイアントミジンコに関する(物理関係の)Articleを探したが、見つからなかった。研究対象としては、さほど盛んじゃないのかなぁ??面白いと思うけど。
昨日の夜から、複素解析をつらつらと勉強していたが、やっぱ複素解析はきれいだなぁ。人を引き込むものはもっているが、これ以上勉強していては、ちょっとマニアックな領域に差し掛かりそうなので、この辺でやめておこう。まず第一に研究しなきゃならんのだから、さっさとsymplectic integraterを読んだ方がいい。というわけで、吉田さんのsympletic integraterを読んでみたが、やはり、Hamilton力学系の知識が不足していたせいもあってか、完全には理解できない。やりたいことは理解できるのだが…、もう少し詰めてから、中川先生に議論に行こう。もしくは、(中川研の先輩の)神田さんと論議をかもしてみよう。
ラーメン屋にて、飲み会で知り合った素粒子のD2の人と勝さんを交えて話す。素粒子全体でどういう枠組みになっているのか、少し取り留めなかったので伺う。ひもやらラティス(格子モデル)やら超対称性やら。俺の立場として、何をどのように勉強すればいいのか、少し気にかかっていた。現段階では、勝手に自分の面白いと思うことに首を突っ込んでいたが、やはり、このスタンスで続けてよさそうだ。今、素粒子の方面に手を出してもなぁ。必要になったらなったで、勉強すりゃいいし。当面の目標は、熱ゆらぎということにしておこう。
昨日の夜から、複素解析をつらつらと勉強していたが、やっぱ複素解析はきれいだなぁ。人を引き込むものはもっているが、これ以上勉強していては、ちょっとマニアックな領域に差し掛かりそうなので、この辺でやめておこう。まず第一に研究しなきゃならんのだから、さっさとsymplectic integraterを読んだ方がいい。というわけで、吉田さんのsympletic integraterを読んでみたが、やはり、Hamilton力学系の知識が不足していたせいもあってか、完全には理解できない。やりたいことは理解できるのだが…、もう少し詰めてから、中川先生に議論に行こう。もしくは、(中川研の先輩の)神田さんと論議をかもしてみよう。
ラーメン屋にて、飲み会で知り合った素粒子のD2の人と勝さんを交えて話す。素粒子全体でどういう枠組みになっているのか、少し取り留めなかったので伺う。ひもやらラティス(格子モデル)やら超対称性やら。俺の立場として、何をどのように勉強すればいいのか、少し気にかかっていた。現段階では、勝手に自分の面白いと思うことに首を突っ込んでいたが、やはり、このスタンスで続けてよさそうだ。今、素粒子の方面に手を出してもなぁ。必要になったらなったで、勉強すりゃいいし。当面の目標は、熱ゆらぎということにしておこう。
PR
この記事にコメントする