忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日からTAをやることになった。 科目は「力学演習」で、内容も簡単ではあったが、なんだか緊張する。 私が大学生だったころ、よくTAのことを「使えねぇなぁ。」とか思っていたが、まさかそのTAに俺がなるとは思わなかった。 考えても見れば、大学院生なんだから、当たり前といえば当たり前だけど。 学部生に「使えねぇTA」と思われないようにしなきゃなぁ。 (もちろん、いいTAの先生もいらっしゃいましたので、あしからず。)
今日の自主ゼミでやった久保の統計はなかなかよかった。扱っている内容も幅広く、それでいて包括的に論じられていたので、どういう考えの下に進んでいっているのかがよくわかる。確率過程や調和解析といった考えは太田隆夫の非平衡には盛り込まれていなかったし、その点でもいい勉強になった。まぁ、Wiener-Khinchinぐらいは学部レベルとも思うが。
HS論文について中川先生とお話をしていたら、いろいろな課題を与えられた。まぁ、どれも自然な問いであると思ったので、すぐにやりたくなった。Langevin方程式のポテンシャルをいじくるプログラムぐらいならすぐ組めると思ったので、Mathematicaで即座に作ったが、これであっているのかどうか。明日、お話をしてこよう。あと、関本さんの本も渡されたので、一部を参考に進めていかなければならない。今日ご指摘を受けたことだが、いろいろとやりすぎて研究にかける時間が少なくなってしまうのは、本末転倒である。そうならないように、日程や時間の調整もうまくつけていかなければならないな。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]