カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日記を書き始めて、14日目、2週間か。面白いことじゃなきゃ長続きしない私にとって、ちょっとした快挙かもしれない。日記を書くということについて、一度友達と議論になったことがある。
私が日記を書く動機付けは、その日その日に得られたことが貴重で、忘れてしまうのが嫌だからということになろうか。私がカナダに短期留学をした(こんな奴参照)とき、5日ぐらいして、日記を書き始めた。というのも、カナダ滞在中に感じたこととは、毎日が新鮮で貴重だったからである。いわゆる異文化間交流という奴であろうか、日本人では考えもつかないことをブラジル人やらフランス人やらイギリス人やらはしでかす。こういったことは、考えてみると面白いことばかりで、何がしか自分で考え直される点があった。だから、そういう経験を自分の財産とみなし、日記をつけようなどと思ったんだと思う。付け加えておくと、前もって短期留学中に日記をつけようと企画していたわけでもなく、それまでに日記をつける習慣なども皆無であった。友達に日記をつけることを勧められたでもない。何もないとこらから、いきなり書きたくなったのである。おそらく文学に目覚める人って、こんななんだろうな。蛇足ながら、私は小説を書き始めたこともあった。が、出来上がったものを見てみると、自分の伝えたいことはこんなじゃない!とせっかく作った文章を破棄してしまった。あまりの文章力のなさ。描写の下手さ。設定の曖昧さ。どうもダメである。
そのときの友達の意見も紹介しておこう。彼は、いわゆる継続は力なりといった具合に、「日記は毎日書くことに意味がある」と言ってのけた。日記を書くと一日の反省にもなるし、見聞きしたことを文章化することで考えをまとめることもできる。それを毎日続けているんだいいことだろうと言う具合だろう。うん、まぁ、それも一理あるかもしれない。一つのことを曲げずにやりとおす。日本人(まぁ、俺もだけど)は、こういう考えが好きな気がする。
けど、個人的には、ちとおかしいと思う。まぁ、日記をつける意義付けの問題だとも思うが、それだと日記をつけること自体が目的化しすぎてしまう気がする。何のために日記つけてるか?日記をつけるために日記をつけてるのでは意味がないし、かといって三日坊主というのではなんだかしまりがない。やはり、毎日がその人にとって(日記を書きたくなるぐらい)新鮮であって、その結果毎日日記を書いてしまっている。こういう状況が一番いいのではないかなぁ。なんか、自分で自分を戒めている気がするが。
ということで、今日はさして何かしたわけでもないので、何も書きません。これの理由付けに、上述のような文章を並べたとなるとちょっと阿呆だよなぁ。というか、友達に内容がマニアックすぎてついていけないといわれた影響もあるでもなし。。。
今日のテーマの文学は少し大げさかな。
私が日記を書く動機付けは、その日その日に得られたことが貴重で、忘れてしまうのが嫌だからということになろうか。私がカナダに短期留学をした(こんな奴参照)とき、5日ぐらいして、日記を書き始めた。というのも、カナダ滞在中に感じたこととは、毎日が新鮮で貴重だったからである。いわゆる異文化間交流という奴であろうか、日本人では考えもつかないことをブラジル人やらフランス人やらイギリス人やらはしでかす。こういったことは、考えてみると面白いことばかりで、何がしか自分で考え直される点があった。だから、そういう経験を自分の財産とみなし、日記をつけようなどと思ったんだと思う。付け加えておくと、前もって短期留学中に日記をつけようと企画していたわけでもなく、それまでに日記をつける習慣なども皆無であった。友達に日記をつけることを勧められたでもない。何もないとこらから、いきなり書きたくなったのである。おそらく文学に目覚める人って、こんななんだろうな。蛇足ながら、私は小説を書き始めたこともあった。が、出来上がったものを見てみると、自分の伝えたいことはこんなじゃない!とせっかく作った文章を破棄してしまった。あまりの文章力のなさ。描写の下手さ。設定の曖昧さ。どうもダメである。
そのときの友達の意見も紹介しておこう。彼は、いわゆる継続は力なりといった具合に、「日記は毎日書くことに意味がある」と言ってのけた。日記を書くと一日の反省にもなるし、見聞きしたことを文章化することで考えをまとめることもできる。それを毎日続けているんだいいことだろうと言う具合だろう。うん、まぁ、それも一理あるかもしれない。一つのことを曲げずにやりとおす。日本人(まぁ、俺もだけど)は、こういう考えが好きな気がする。
けど、個人的には、ちとおかしいと思う。まぁ、日記をつける意義付けの問題だとも思うが、それだと日記をつけること自体が目的化しすぎてしまう気がする。何のために日記つけてるか?日記をつけるために日記をつけてるのでは意味がないし、かといって三日坊主というのではなんだかしまりがない。やはり、毎日がその人にとって(日記を書きたくなるぐらい)新鮮であって、その結果毎日日記を書いてしまっている。こういう状況が一番いいのではないかなぁ。なんか、自分で自分を戒めている気がするが。
ということで、今日はさして何かしたわけでもないので、何も書きません。これの理由付けに、上述のような文章を並べたとなるとちょっと阿呆だよなぁ。というか、友達に内容がマニアックすぎてついていけないといわれた影響もあるでもなし。。。
今日のテーマの文学は少し大げさかな。
PR
この記事にコメントする