忍者ブログ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(05/09)
(07/21)
(05/06)
(01/17)
(01/17)
最新TB
プロフィール
HN:
速水
性別:
男性
職業:
生保社員
趣味:
テニス、将棋、投資
自己紹介:
物理を勉強してました
バーコード
ブログ内検索
[178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シェルってすごいなぁ。あんなに作業が楽になるとは思ってもみなかった!(論文調に結果を最初に書いてみました。)
っということで、今日は初めてシェルを使ってみました。今まで、シェルとかGAWKとかPerlとか、C一本で行くより、そういうのを勉強すると効率がいいって聞いてたんだけど、確かにその通りかもしれないなぁ。現段階では、GAWKとかPerlの必要性までは見出せなかったけど、今後必要になってきたらやってみる価値はありそうだな。蛇足ですが、シェルってのは、Linuxの端末で打つような一連のコマンドを一つにまとめちゃってやってしまえってもので、かなり使い勝手がいいし、作業ミスも回避できるって代物。あ、もちろんLinuxだけじゃなくて、WindowsやMacでもできます。何か今までHappy Hacking(中川先生におねだりして買っていただいたキーボードの名前)でパカパカパカパカたたいてたのが、あほらしくなってきたなぁ。横着になりすぎて、コマンドを忘れなければいいが(苦笑)
今日の午後はテニスの予定だった。ちょっと時間に遅れてしまったので、早々と研究室で支度を整えをコートに行ったが、何やら物騒がしい。何をやっているのか見てみると、テニスの試合、リーグ戦をやっていた。リーグ戦と言うのは、大学の部や公認サークルにとっては特別な試合で、一年間この日のためにやってきたといっても過言ではない部の名誉に関わる大切な試合なのだ。しかも、その入れ替え戦といえば、その大学が昇格するか降格するかを争う大一番だ。実は、私が日大の理工テニス部にいたとき、私の代は入れ替え戦で敗戦を喫し、降格を味わうことになってしまったのだ。
試合は茨城大学と高崎経済大学とで、茨大は降格をかけて、高崎経済大学は昇格をかけての試合だった。午後だったので試合はすでに後半戦、活気の中にも一勝を争う緊迫感にあふれていた。やや茨大が押しているようだったが、どちらが勝ってもおかしくない好ゲームだった。ただ、勝負の時は刻一刻と迫ってくる。やがて、茨大の勝利が決まる。すると、喜び合う部員とは裏腹に、そこには敗北感に打ちひしがれている部員がいた。応援している人には涙を流してる人もいた、プレイヤーは頭をうなだれて、私の目からは彼の肩の沈んだ背中しか見ることはできなかった。勝負は無常なことが多い。技量が同じ位でも、ほんの一瞬の気の緩みとか気持ちの弱さで試合が決まってしまうことが往々にしてあるからだ。私たちが降格してしまった試合でも、今までしっかり練習を積んできた分、技量はあったハズだ。相手校の実力もさることながら、私は日大が絶対に勝つと信じていた。ただ、結果はその逆だった。彼のその悲しげな背中も部員たちの涙も、2年前の私の記憶を鮮やかに思い出させてくれた。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]